
今回は、Webサイトやブログサイト作成の際にたまに聞く「パーマリンク」について簡単に解説していきたいと思います。
この記事では
- パーマリンクってなんだろう?
- パーマリンクはどんなものがいいの?
- WordPressでのパーマリンク設定方法とは?
といった疑問を解決できる記事となっています。
それでは初めにパーマリンクとはどういったものなのか一緒に確認していきましょう!

パーマリンクとは

パーマリンクとは、Webページごとに設定したURLのことです。
例えば、この記事のURLが
https://tenkake.net/wordpress-permanent-link-setting/
であるので、この時のパーマリンクは
wordpress-permanent-link-setting/
となります。
そしてこのパーマリンクはSEOにも関わる箇所となります。
それでは次に、SEO対策としてどのようなパーマリンクが優れているのか確認していきます。
より良いパーマリンクの特徴2点

より多くの人々に記事を閲覧してもらうためにSEO対策は必須となっています。
そのSEO対策となるパーマリンクの特徴には以下の2つがあり、
- 簡潔である
- ページ内の内容を表している
となります。
1. 簡潔である
例えば
https://tenkake.net/asdfghjklqwertyuiio/
よりも
https://tenkake.net/asd/
がSEO対策として優れているとされています。
2. ページ内の内容を表している
例えばWordPressに関してのブログ記事ページの場合、
https://tenkake.net/asd/
よりも
https://tenkake.net/wordpress/
がSEO対策として優れているとされています。
以上でどのようなパーマリンクが良いのか分かりましたね。
パーマリンクを設定する上で注意すべきこと
次にパーマリンクを設定する上で注意していただきたいことを紹介します。
パーマリンクはサイト立ち上げ段階で形式を設定してほしいということです。
なぜかというと、一度決めたパーマリンクで一定の期間サイト運営後、他のパーマリンクに設定し直すとSEO的に良くないためです。
良くない点として
- Googleからのそのページの評価がリセットされてしまう
- 外部サイトからのリンク流入がリセットされてしまう
の2点があります。
1. Googleからのそのページの評価がリセットされてしまう
パーマリンクが設定しなおされURLが変わるということは、Googleからそのページが新しいWebページであると判断されてしまいます。
するとそれまでGoogleから高評価されていたページへの評価がリセットされてしまうのです。
2. 外部サイトからのリンク流入がリセットされてしまう
外部サイトでせっかく自分自身のサイトのリンクを貼ってもらっていても、パーマリンクが変更されるとそのリンクは無効となってしまい流入が減ってしまいます。
【WordPress】パーマリンク設定方法
それではWordPressのパーマリンク設定方法をご紹介します。
1. 「サイドメニュー」>「設定」>「パーマリンク」をクリック
WordPressの管理画面にログインし、「サイドメニュー」>「設定」>「パーマリンク」をクリックします。

2. 形式を選択
パーマリンク設定画面よりどのような形式にするか選択します。
「投稿名」での設定がWebページの内容を表現しやすいためオススメです!

以上でパーマリンク設定は完了です。
お疲れ様でした!
まとめ
今回は、パーマリンクに関してご紹介してきました。
より良いパーマリンクの特徴である
- 簡潔である
- ページ内の内容を表している
を常に意識してパーマリンクを設定しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!
